活動のようす

大盛り上がりの音楽鑑賞会

 本日、劇団「わらうねこ」より、音楽グループの「クルス・デル・スール」が演奏する音楽鑑賞会を開催しました。「クルス・デル・スール」とは日本語で南十字星を意味します。ボリビアやペルー等の音楽が鳴り響き、普段は目にしない珍しい楽器や音色に子どもたちも大興奮でした。また、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」「鬼滅の刃」など馴染の曲目もありました。最後は、出演メンバーと子どもたちが一緒に舞台に上がり大盛り上がりで終了しました。高学年の部ではアンコールもあり、子どもたちからは「すごく楽しかった」「また聴きたい」など喜びの声があふれていました。

 「わらうねこ」「クルス・デル・スール」の皆様、本日はありがとうございました。Gracias!

ボリビアとの国際交流事業

12月3日(火)北谷町教育委員会の国際交流事業において、北玉小学校(5学年)とボリビアにあるオキナワ第一日ボ学校をオンラインで中継し交流事業を行いました。

講師に、JICA海外協力隊ボリビア国赴任中の古見様をお招きし、現地の地理的環境や食文化、「オキナワ第一日ボ学校」の様子などを、写真やクイズで分かりやすく説明していただきました。

ボリビアには、戦後沖縄から移り住んだ人がたくさんいて、現地には第1沖縄から第3沖縄と呼ばれる地域もあり、沖縄の方が開いている商店もあるという話に、子どもたちは驚き、興味を持っている様子でした。

後半には、現地の学校の子どもたちからのメッセージ動画や学校説明もあり、日本語の絵本や、日本のアニメが大好きという話を聞いて親しみを感じているようでした。

海外の学校と文化に興味を持ち、もっと調べてみたいという児童もいてとても充実した機会となりました。

古見様、本日はありがとうございました。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式

 11月27日(水)に、「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式が本校で行われました。

 社会を明るくする運動作文コンテストは、日頃の家庭生活や学校生活の中で体験したことをもとに、犯罪や非行のない地域社会づくりなどについて、考えたことや感じたことを作文にすることで、この運動が目指すことを分かってもらうことを目的とし、毎年行っているものです。

 この度、本校から、5年生の下地悠太さん、6年生の津嘉山叶人さんが受賞しまた。審査の結果は下記の通りです。おめでとうございます!

  〇優秀賞 5年生 下地悠太さん 「社会が明るくなるには」

  〇優良賞 6年生 津嘉山叶人さん「自分の中の平常心」

 写真は表彰式の様子です。中部保護区保護司会会長の 松堂哲夫様より賞を頂きました。松堂様ありがとうございました。

 

令和6年度修学旅行⑤

1泊二日の修学旅行を終えて、6年生が学校に戻ってきました。

少し疲れた様子もありましたが、全員無事に帰ってきました。

玄関前では、後輩たちがお迎えをするなど温かい雰囲気ですべての日程が終了しました。

令和6年度修学旅行④

修学旅行二日目は、美ら海水族館に行きました。🐬

久しぶりにイルカのオキちゃんショーを見る児童もいて盛り上がっていました。

令和6年度修学旅行➂

1日目午後は、マリン体験(カヤックやバナナボート)を行いました。♪

1日目の締めくくりは、学年レクを行いました。

いろいろな出し物をしながら、学級学年の絆が深まる素敵な時間を過ごしました。

令和6年修学旅行②

 午前中は、GODAC(国際洋環境情報センター)にて海洋教育を行っています。

 

令和6年度 修学旅行①

 昨日まで心配していた天気ですが、今朝は晴れ晴れとした青空の下、6年生が修学旅行に出発しました。

1泊二日の修学旅行♪たくさん思い出をつくってきてください。!(^^)!

写真は3年生が作ってくれたメッセージです♪↓

 

11月15日(金)授業参観について

今週11月15日(金)は授業参観を予定しています。

 授業の様子や学校生活をご参観いただき、子どもたちへの励ましの声をかけてくださいますようお願いします。

 また、スクリレ等でもお知らせしましたが、校内への駐車はできません。やむを得ずお車で来られる方は、北玉公民館・謝苅公民館の駐車場をご利用ください。

 指定した駐車場以外の場所への駐車はご遠慮ください。

 よろしくお願いします。

 ↓詳しくは、下記のお便りをご覧ください↓↓

  令和6年11月授業参観のお知らせ.pdf

避難訓練を実施しました。

11月11日(月)に、「地震・火災」を想定した、避難訓練を実施しました。

 ニライ消防署より、消防隊員の方をお呼びして、避難時の様子を見ていただき講評を頂きました。

 どの園児・児童も真剣に取り組み、教職員の指示をしっかりと聞き、素早く安全に避難をすることができました。また、放水の様子や、消火器の使用方法も習いました。

 今後も、災害等に備えた訓練を積み重ね、安心安全な学校づくりに努めます。