活動のようす

司会のあいさつでレク大会スタート

ダンス・劇・コント・クイズ

どれも、みんなで大盛り上がりの大笑い。

ちゃーんと班長会議もやってまーす、

今日から、だいぶ涼しくなって、沖縄でも冬の足音が感じられるようになってきました。

さて、「デフリンピック」をご存じですか?オリンピックやパラリンピックは知っているけど・・・。

そんな方も多くいらっしゃるかと思います。

デフリンピックとは、デフ+オリンピック。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味。
国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。

100周年の記念すべき大会が、日本で初めて開催されています。

なんと本校卒業生の豊里凜さんが、デフリンピックの女子バスケットボール日本代表選手として出場します。

そこで、11/7(金)に豊里選手を招いて、講演会を行っていただきました。

デフリンピックのことについて、分かりやすく話してくださいました。

初戦のウクライナ戦は、本日行われます。

豊里凜選手、ちばりよー。

 

 

台風の動きが気になりますが・・・。

11月5日は、「沖縄県広域地震・津波避難訓練」の日でした。

 県内各地で大規模地震・津波の発生を想定し、地震・津波に対する防災意識の啓発や防災体制の向上を図ることを目的とした避難訓練が実施されました。

 本校でも、地震後の火災発生を想定した訓練を実施。

素早く、机の下にもぐり自分の身を守っています。体育館では、ニライ消防本部の方から消火器の使い方のレクチャも。

花火やバーベキューなどで万が一自分の衣服に火が付いたは、「ストップ、ドロップ&ロール」=走り回らずに「止まって(ストップ)」「倒れて(ドロップ)」「転がって(ロール)」火を消す方法の訓練もおこないました。

ニライ消防の皆さん、ありがとうございました。

10/31は、ハロウィーン。

教室から何やら楽しい声が・・・。

ハロウィーンパーティーをしている学級が・・・。みんなの仮装が凄かったんです。

でも、一番すごかったのは、担任の先生。子ども達を楽しませようと凝っていました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
061001