活動のようす

夏休みが終わり、子どもたちの元気な声がかえってきました。

先生も子供も夏休みの思い出話がいっぱい。

頑張ってきた課題をさっそく提出

調べる先生も大変そう。がんばれー。

やっぱり、子どもの声が聞こえるのはいいですねー。

なかには、まだ眠そうな子も。

早寝、早起き、朝ごはんで、規則正しい生活リズムを取り戻そう。

北玉っ子の皆さん 残暑見舞い申し上げます。

元気に過ごしているでしょうか?

先週、朝のラジオ体操にお邪魔させていただきました。

子どもたちだけでなく、大人もたくさん参加しています。嬉しいですねー。

体操後のスタンプ押し。きちんと並んでいます。さすがですねー。

頑張った証を誇らしげに見せてくれました。

夏休みは、部活が始まる前に、いつも掃除をしてくれる北玉っ子もいます。

指導者・保護者の皆さん、健全育成につながる指導ありがとうございます。

さていよいよ、来週からは学校がスタート。みんな元気な姿で登校してくるのを待ってるよ。

夏休みに入って1週間がたちましたが、児童の皆さん元気ですか。

台風対策はばっちりでしょうか。

夏休みも先生方は頑張っています。先週は、校内・町内で研修がありました。

TRC研修(子どもと関係づくりトレーニング)では、児童役と教師役になり関わり方をロールプレイで実践中

町内の研修では、北谷町小中学校の先生方があつまって、LDX研修がありました。

教育DXの必要性、重要性や進め方の講演やそれぞれの実践発表や情報共有など・・・

どの先生もみんな、本当に凄いです。暑さに負けないくらい頑張っています。

何やら、いい匂いがしてきたので、家庭科室をのぞいてみると・・・

高学年が、仲良く調理実習中。

おいしそうな野菜チャンプルーを作っている姿は、一流コックのよう。

中学年では、自分のペースで学習を進めていました。集中している姿は、かっこいいなぁー。

低学年も、友達と考えたことを伝えあっています。ほのぼのとした姿は癒されます。

幼稚園では・・・。な、な、なんとちーたんがいるではないですか。

園児とクイズで触れ合ったあと、ちーたんノートのプレゼントが。みんな大喜び。

ひまわりも元気いっぱいで楽しそう。

何だか今日も良い日だなー。

夏休みを前に嬉しい報告が!!

新報児童オリンピック水泳競技大会5年~6年の部でそれぞれ

バタフライ50mと100mで1位、自由形50mで2位

平泳ぎ50mと100mで2位の報告がありました。

また、2人+他校の児童2人の合計4人でエントリーした

4×50mのメドレーリレーとフリーリレーでも1位を!!!!

おめでとうございます。

北玉っ子、絶賛大活躍中

昨日は七夕でしたが、皆さんは何かお願い事でもしたでしょうか?

低学年をのぞいてみたら・・・素敵な短冊が。

どれどれ、なんと願っているかな。サッカー選手になれますように。スイッチ2がほしい。

世界一のアイドルになりたい子も。いろんな願いがあるなーと思ってみていたら・・・

長生きできますように・・・。私よりうーんと長生きしてほしいなー。

世界の人々が幸せになりますように・・・。世界のことを考えた北玉っ子も。

みんなの願いが叶うといいね。

 

タブレットで、自分の気持ちを数値化したら

何やら、みんなで公正・公平について考えています。

「平等」という言葉はよく使うけど、「公正・公平」は・・・。

難しいからこそ、いろんな人と意見交換をして考えている。

みんなすごいなぁー

毎日暑い日が続いていますが、北玉っ子は元気いっぱいです。

さて、そんな中、先生方もよりよい学級にしようと研修しました。

町SSWの仲村先生を招いて、Q-U検査(教育・心理検査)の見方・活用法などを学んでいます。

先生方って本当に凄い。今回の研修を生かして、さらに良い学級になりそうです。

10月の運動会にむけて、紅白抽選会が行われました。

体育委員による抽選方法の説明を聞いたら・・・。早速、各学級の代表児童による抽選。

赤組になるのか、白組になるのか。抽選する子も見ている子も先生も、みんなドキドキ。

抽選結果に、思わず立ち上がってガッツポーズをする子も。

2学期の運動会が楽しみだなぁー。

 

学校運営協議会を行いました。学校運営協議会委員は、非常勤特別職として北谷町教育委員会より委嘱されるものです。学校運営協議会委員の皆様には、それぞれの立場から本校の教育活動についてご意見やご感想をいただきました。どうぞ一年間よろしくお願いします。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
056828