メニュー

活動のようす

運動会紅白抽選会

10月の運動会にむけて、紅白抽選会が行われました。

体育委員による抽選方法の説明を聞いたら・・・。早速、各学級の代表児童による抽選。

赤組になるのか、白組になるのか。抽選する子も見ている子も先生も、みんなドキドキ。

抽選結果に、思わず立ち上がってガッツポーズをする子も。

2学期の運動会が楽しみだなぁー。

 

学校運営協議会

学校運営協議会を行いました。学校運営協議会委員は、非常勤特別職として北谷町教育委員会より委嘱されるものです。学校運営協議会委員の皆様には、それぞれの立場から本校の教育活動についてご意見やご感想をいただきました。どうぞ一年間よろしくお願いします。

北玉っ子大活躍

中頭地区ミニバスケットボール大会で見事3位。

おめでとうございます!!

実は、5月開かれた中頭地区西ブロックでは優勝もしています。

みんな良い顔してますねー

美化作業

おはようございます。

昨日は、美化作業が行われました。初の平日開催でしたが、多くの保護者・児童の参加がありました。

各放課後クラブ活動(部活動)の児童とその関係者の参加もあり、とっても、とーっても助かりました。

皆さん、本当にありがとうございました。

しまったー。ビフォーアフターの写真も撮っとけばよかったー。

非行防止教室『情報モラル』

高宮城先生を招いて非行防止教室『情報モラル』を行いました。

低学年では、インターネットとは何なのか。スマホの害とその予防方法について教えていただきました。

予防方法として30cm、30秒、30分・・・何やら「30」という数字がいっぱい出てきたぞ。覚えているかな?

高学年は、ちょっと難しい法律用語も交えながら、正しいスマホアプリの使い方を教えていただきました。

当日は、授業参観ということもあり、多くの保護者にも聞いていただくことができました。

高宮城先生どうもありがとうございました。

平和を考える日

【慰霊の日】沖縄の戦没者の霊を慰め平和を祈る日として1961年に制定された日です。

本校でも、図書室前の掲示やメッセージなど平和について考える日として様々な取り組みをしてきました。

6/18(水)には、平和の語り部PEACEFUL FUTUREの方々を招いて平和講演がありました。

【「北玉っ子」からはじまる世界:一人ひとりの心から平和は生まれる】と題して、平和や人権について色んなことを考えました。

戦後80年 私たちは平和のバトンを受け継いでいる。私たちが平和を伝える人・・・。今は難しいかもしれないけど、少しでもできることからやっていこう。

平和の語り部PEACEFUL FUTUREの皆さん、ありがとうございました。

町教育委員会 学校訪問

教育長をはじめ教育委員および関係者、指導主事の方々の訪問がありました。

本校の取り組みなどを紹介した後は、早速みんなが頑張っている姿を参観。

タブレットや具体物を使った授業、「正直な心」ってどんな心だろう?と話し合っている授業などなど

全学級を参観していただくことができました。

北玉っ子および職員の良さをいっぱい見つけていただきました。

また、さらに良くなるためのご助言もあり、今後の学校経営への励みにもなりました。

今後とも本校のためにどうぞよろしくお願いいたします。

ブラッシング指導

学校歯科医の方々を招いて、ブラッシング指導をしていただきました。

歯磨きの必要性や歯磨きのポイントを学んだら・・・。

上手に磨けているかな。磨き残しはないかな。鏡を見ながらチェック。

低学年は、生え変わりの時期で、歯が抜けていた子もいてビックリ。

講師の皆さん、ありがとうございました。

 

情報研修

昨日の放課後は、ICT支援員による情報研修がありました。

児童に負けないくらい、先生方もアップデート中。

民生委員・児童委員 紹介

北谷町民生委員・児童委員の紹介を行いました。

「民生委員・児童委員」とは、厚生労働大臣に委嘱された「地域のボランティア」として、町民の暮らしを支援する人です。朝の交通安全指導で見たことがあるという子も結構いました。

本校児童そして地域のために、いつもありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。